このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 03-6660-2323

ゴールドジム フェンシングスクール

ゴールドジム フェンシングスクールは、東陽町の地で騎士道のスポーツ、フェンシングを指導しているスクールであり、全国でもトップクラスの戦歴を上げたコーチが、将来のJAPANを背負う選手を育成しています。

お得なキャンペーン実施中!

新規ご入会キャンペーン
ご入会金が無料!!
通常価格 5,500円(税込)

0円

ゴールドジム フェンシングスクール
インスタグラム

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

練習風景をアップしていきますので、よろしければ是非ご覧ください❗️

無料体験、好評受付中!

お電話でのご予約はこちら
03-6660-2323

道具不要!!ゴールドジム フェンシングスクールとは

ゴールドジム フェンシングスクールは、これまで日本代表選手や小学生トップクラスの選手を育成してきたコーチが、小学生から中学生までを中心に、将来のJAPANを背負う選手を育成しているスクールです。

フェンシングに必須となる剣やマスクはこちらでご用意しておりますので、動きやすい服装だけご用意いただくだけで、気軽にフェンシングを初めていただくことができます。

指導内容としては、主にフットワークや剣の突き方の指導を基礎としながら、その選手にあったオーダーメイドの指導を心がけています。

ゴールドジム フェンシングスクールの特徴

01 始めたばかりの時は、道具の貸し出しをしております

ゴールドジム フェンシングスクールでは、始めたばかりの方へ、剣やユニフォームを無料で貸し出しております。

本来フェンシングを始める際は、剣やユニフォームの購入などをしなければいけません。ただ、金額が合計で6万を超える場合が多く、続けられるかわからない中、購入するのは非常にリスキーと言わざるを得ません。

そこで当スクールでは、フェンシングをサッカーと同じように最初はマスクと胸当てなど(合計で1万5000円で揃えられます)、安全上の理由から購入必須の用具以外は、全ての用具を貸し出すようにしております。

こうすることで、これまで敷居の高かったフェンシングというスポーツを気軽に始められるようになり、しっかりと続けられるかも確認できるので、安心してフェンシングの世界に入っていただけます。

02 日本トップクラスの実績を挙げたコーチによる本格指導

これまで日本代表クラスの選手から、東日本で表彰台に立ったジュニアフェンサーを指導してきた実績をもつコーチが直接指導します。

▼指導してきた選手の戦歴(2020~2024年度)
・東日本少年フェンシング大会 3位(2名)、5位(2名)、6位
・プラウド沼津 2位、3位(2名)
・全国小学生フェンシング選手権大会 3位(2名)、7位(1名)
・東京都ミニム選手権 1位、2位、3位、7位
・東京都インターハイ予選 2位
・東京都カデ(中学生〜高校生)フェンシング選手権大会 2位、3位
・東京都ジュニア選手権(高校生〜大学生)7位
・加納虹輝杯(中学生〜高校生 全国大会)3位
・サムライチャレンジカップ 8位
・箕輪 全国カデ(中学生〜高校生)フェンシング選手権 2位
・米沢 全国カデ(中学生〜高校生)ランキングマッチ 1位、4位、5位
・米沢 全国ジュニア(高校生〜大学生)ランキングマッチ 6位
・埼玉県与野大会 1位(2名)、3位(2名)
・JOCジュニアオリンピックカップ予選 1位 
・JOCジュニアオリンピックカップフェンシング選手権 3位、4位、6位

▼教え方の特徴
フェンシングを始めたばかりの頃は、剣の突き方や構え方、フットワークなど基礎が中心となりますが、基礎を一通り覚えた後は、生徒一人一人の特性が自身のフェンシングスタイルに反映されるようになります。ゴールドジムフェンシングスクールでは、生徒によって指導する内容を調整し、その生徒の目標を達成できるよう最適なレッスンを提供していきます。

コーチ プロフィール

【氏名】前田 大貴

▼略歴
・2004年〜2007年 愛知工業大学名電高等学校 フェンシング部所属
・2007年〜2011年 明治大学体育会フェンシング部所属(スポーツ推薦)

▼主な戦歴
・2005年 愛知県高等学校総合体育大会 エペ個人優勝
・2005年 東海総体 エペ個人準優勝
・2006年 西日本フェンシング選手権大会  フルーレ団体優勝
・2006年 全国高等学校選抜フェンシング大会 フルーレ団体3位
・2006年 愛知県高等学校総合体育大会 エペ個人優勝
・2007年 JOCジュニアオリンピックカップフェンシング大会(日本代表選考会) エペ個人7位
・2007年 関東学生新人戦 エペ個人5位
・2010年 全日本学生フェンシング選手権大会(インカレ) エペ個人4位

03 初心者~経験者まで!目標や実力に合わせた指導

基礎を覚えたら、次は対面練習(ボクシングのスパーリングのようなものです)を行いながら、その選手の個性を見極めていきます。フェンシングの選手には積極的に前で出る『アタッカータイプ』、相手の出鼻を狙うのが得意な『カウンタータイプ』、相手の剣を防いで攻撃を返す『ディフェンサータイプ』の三タイプに分かれており、コーチが正確に選手の特性を見ながら、選手自身の要望も踏まえた上で各タイプに応じた専門的な指導を行なっていきます。

無料体験、好評受付中!

お電話でのご予約はこちら
03-6660-2323

カリキュラム

ラントレーニング
1

フェンシングの足腰強化を目的に、さまざまなラントレーニングを導入しています。ウォーミングアップでは、競争形式で遊びの要素を加えた『しっぽとり』を行い、練習では試合前にも使える『ルーティン』の手法を用いたラントレーニング。さらに駆け引きの上でコーンを走って持って返ってくる”心理戦”を用いたラントレーニングも導入しています。

ボールトレーニング
2

フェンシングの剣の操作性を高めるため、ボールを使ったトレーニングを行なっていきます。主にボールを剣のガードで弾く『ディフェンスの練習』や、ポールに乗せたボールを突きで弾く『ポイントの正確性を高める練習』。上から落ちてくるボールをキャッチする『反射神経を高めるトレーニング』など、遊びの要素を加えながら選手一人一人の能力を高めるトレーニングを行っています。

ジャンプトレーニング
3

フェンシングでは、アタック時やフットワークの際に、足腰のバネである”ジャンプ力”が必要になってくるため、高い位置にあるプラスチック剣をタッチする”ジャンプトレーニング”を導入しています。レベルが上がれば上がるほど、タッチする剣の位置も高くなってきますので、生徒一人一人のチャレンジ精神を鍛えながら、足腰も一緒に鍛えていくことができます。

フットワーク+レッスン
4

フェンシングにおいて必ず必要になるフットワークトレーニングも行います。フットワークはまず基礎である前進・後退の練習から、アタックモーションへの繋げ方まで、丁寧にゆっくり教えていきます。

さらに剣で突く精度を高めるための『レッスン』も行います。これはコーチが1人ずつ剣を受けながら、実際に使用する剣の技を丁寧に教えてていく指導で、慣れていくと試合の際に正確な剣撃を繰り出せるようになります。

ファイティング(試合形式の練習)
5

対面式の実践練習になります。お互い剣とマスクを装着し、大会同様の形式で実際に剣を交えながら、自分に合ったスタイルを確立していきます。

当スクールでは、電気審判機(実際の鉄剣を用いるフェンサーが使用する機械)につなげられるプラスチック剣を導入しており、実際のファイティングさながらに試合形式の練習を行うことができます。

料金

月会費
8,800円(税込)
入会金
5,500円 無料
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お得なキャンペーン実施中!

新規ご入会キャンペーン
ご入会金が無料!!
通常価格 5,500円(税込)

0円

会場・スケジュール

ゴールドジム 東陽町スーパーセンター

住所

〒135-0016
東京都江東区東陽2丁目2-20

TEL 03-6660-2323
営業時間 月~土・祝  7:00~23:00
日      9:00~20:00
定休日  第2月曜日・夏季・年末年始
スケジュール 毎週水曜日 16:40~18:30
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

申し込み・お問い合わせフォーム

無料体験、好評受付中!

お電話の方がスムーズにご予約いただけます
03-6660-2323
お問い合わせは、お電話(TEL 03-6660-2323)にてお問い合わせいただくか、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。